はい!やってきました!
本日は進路記事第2弾ですね!
第1弾も、進路選択に関わる重要な記事となっているので是非見ていって下さいね~↓
- 素直に自分の気持ちを書ける
- 視野が広がる
- 価値観マップに活かせる
このノートにはいわば自分が詰まっています
自分の将来に関する考えや、自分自身の特徴とかはこのノートを見て、探していけば自分の人物像が掴みやすくなります
だから、この進路ノートが出来れば、格段と価値観マップの作成がサクサク進むということですね!
まとめると、このオリジナル進路ノートを作って自分を知ることは未来(進路)にも繋がるってことです!
- 自分と将来に関連していれば何を書いても良し
- 定期的にまとめる
ここでポイント!
このスペースは絶対作りましょう!
1ページの縦半分は空白にしておくとか、行の間隔を広く持つとか
書いた文字に考えをどんどん付け足すことを前提で書いていきましょう
こんな感じになります↓
私は将来tinyhouse(インスタで話題のやつ)に住みたいってところからどんどん付け加えて、将来像ができあがってきます
この付け足しにある「あなたは何のお仕事?」と付け足しがある部分は後のmiraiブログ立ち上げのもきっかけともなりました
ごちゃごちゃでも、自分が分かれば良いので、どんどん付け足しを加えて考えを広げていきましょう
そして、ルール2つ目の「定期的にまとめる」
定期的っていっても、自分のタイミングで大丈夫です
だいぶたまったから一旦まとめよとか、暇だからやろー的な感覚でいいです
まとめることは考えを整理するってことです
全部を一からまとめるんじゃなくて、要点だけを絞ってまとめましょう
残しておきたい情報やその時の自分の考え方とか 自分にとって大切だと思うところをいくつか取ってまとめ直すと、より濃い内容のものができあがっていきます
まとめ
オリジナル進路ノートを作って、自分を知ろう!未来を広げよう!
進路決定は必ずみんなが通る道です
逃げずに自分と向き合って、自分の人生を自分で切り開いていきましょう!
コメント